本業プログラマ兼、色々なモノのクリエイター。
専門学校でプログラミングを学んだ後、
                            (株)スクウェアエニックスでPS2ソフト開発に従事。
                                    その後、アメリカのミドルウェア会社で組み込み系開発を経験し、
帰国後は(株)MIXI等でWeb系開発、スマホアプリ開発に従事。
そして30歳を前に独立、個人事業主となりゲームアプリを量産。
最大ヒットした「俺の農園と弁当屋」はAppStore総合2位を獲得、
                                    月間売上1000万円、某女優や某人気アイドルにTweetされ喜ぶ。
                                    現在は法人化し(創立からずっと一人会社)、iOS/Androidのゲーム開発・運営をメインに
たまに受託開発を引き受けたりしながらも、漫画家orシナリオライターを目標に活動中。
                                    なお漫画はマガジンとヤンジャンで担当編集が付いたが音信不通になり賞はかすりもせず。
                                    趣味はプロレス観戦。メジャーからインディー、女子プロまで幅広く濃く。
                                
                        古くはPS2のゲーム開発で、そして2025年現在もCocos2d-XでiOS/Androidアプリに使用中。
                        専門学校時代から最も慣れた言語で、トータル15年ほど利用。現在はC++11。
                    
                        業務でWebサイト構築にあたりZendFrameworkを利用。
                        現在もゲームのリソースファイルをバイナリに加工するツールや、
                        ゲームの課金サーバで頻繁に利用中。トータル5年ほど利用。
                        
なお現在Laravelを勉強中。
                
        
                                過去にはAndroidアプリをJavaネイティブで作り、今も時折Cocos2d-Xの拡張で利用。
                                あまり本腰を入れて学んだ事が無いわりに向き合う機会が多々あり、トータル3年ほど利用。
                                
                                    Graph APIの開発、Webのフロントにて利用。
                                    それまで未経験の言語ながら数週間でキャッチアップし、その後約1年は使用。
                                
                                    業務でiOSアプリの開発に利用。
                                    加えて独立後初期はObjective-Cネイティブでゲームを作っていた事もあって計3年程は利用。
                                
                                 ・HTML、JavaScript(双方ともWebサイトのフロント開発の業務にて)
                                 ・LAMP環境におけるシェルスクリプト
                                 ・SQL(MySQL、MariaDB、初期セットアップ、DB設計)
                                
iOS/Android アプリの数々  | 
                                Web関連 アプリ内課金サーバ  | 
                                シナリオエンジン 独自進化したスクリプト  | 
                            
|---|---|---|
リバースエンジニアリング 修羅場と国防総省  | 
                                イラスト系 このくらいは描ける  | 
                                シナリオ系 今はコレをやりたい  |